胃もたれ

胃がムカムカするのは胃もたれ?

胃がムカムカするという感覚は、一般的に胃もたれと言われる症状です。胃もたれは、食事後や過食、特定の食品の摂取後に起こる不快感や膨満感を指します。中には胃が重くて苦しい、食べ物が胃の中に残っているような感覚などを抱くこともあります。
胃もたれは広く一般的によく見られる症状のため、胃薬を飲めば治るだろうと軽く考えられがちですが、中には胃がんなどの重篤な消化器疾患の一症状として現れている可能性もあります。そのため、自己判断で放置せず、早期の診断と治療が重要です。


胃もたれの症状

胃もたれの主な症状は以下の通りです。気になる症状がありましたら、当院までご相談ください。

  • 胃がもたれる
  • 胃がムカムカする
  • 胃が痛い
  • 胃が重い
  • 胃が張っている
  • 食べ物が胃に残っている感じがする
  • 胃の消化に時間がかかっている感じがする
  • 胃が満たされている感じがする
  • 胃が詰まった感じがする
  • 胃が不快な感じがする

など


胃もたれの原因

胃もたれの原因には様々なケースが考えられますが、主なものは以下になります。

消化不良

食べ物を消化する機能が低下し、食べたものが胃に残ってしまうことが胃もたれの主な原因です。消化不良は、胃酸分泌の異常や胃のはたらきの低下などによって引き起こされます。

胃炎

胃の内壁が炎症を起こすと、胃もたれを生じることがあります。胃炎は、感染や食品摂取の異常、ストレスなどが原因で引き起こされます。

胃炎

胃潰瘍

胃の内壁に潰瘍ができると、痛みや不快感を引き起こすことがあります。胃潰瘍は、ヘリコバクターピロリ菌による感染や、非ステロイド性抗炎症薬の使用などが関与していると考えられています。

胃潰瘍

食道逆流症(逆流性食道炎)

食道逆流症(逆流性食道炎)とは、胃酸が食道に逆流して食道に炎症や不快感を引き起こす疾患です。胃もたれは食道逆流症の症状の一つになります。

逆流性食道炎

過敏性腸症候群

腸が過敏に反応することで、腹部の不快感や膨満感が生じることがあります。胃もたれは過敏性腸症候群の一部として現れることがあります。

過敏性腸症候群

慢性胃炎や胃がん

慢性的な胃炎や胃がんも、胃もたれの原因となることがあります。特に進行した胃がんは胃もたれが生じることが多いため、注意が必要です。

胃がん


胃もたれの検査

食べ過ぎや飲み過ぎによる胃もたれは一般的よく見られる症状のため軽視されがちですが、自己判断で胃もたれと決めつけることは危険です。症状が持続する場合や胃薬の効果がない場合は、他の内臓の疾患が関与している可能性もあるため、精密検査によって原因を特定することが必要です。
検査では、胃カメラ検査や腹部エコー検査などを用いて、胃がんや胃潰瘍を除いた臓器の異常の有無を確認することができます。また、ピロリ菌感染の疑いがある場合は、さらに検査を追加することもあります。

胃カメラ検査


胃もたれを解消するために

胃もたれを解消するためには、以下のような方法が有効です。

適切な食事

食事をゆっくりとよく噛むことで消化を助けます。また、胃もたれを引き起こす恐れのある刺激物や脂分の高い食べ物、炭酸飲料、アルコールなどを避けることも重要です。

食事の量を調整

食べ過ぎ・飲み過ぎは胃もたれを引き起こす原因となります。食事の量を適切に保つことも胃の負担を軽減させる上で大切です。

胃薬の使用

胃薬によって胃もたれの症状を和らげることができます。ただし、使用する胃薬は医師から適切な指示を行うこともありますので、自己判断での使用は避け、まずはご相談ください。

ストレスの管理

過度なストレスは胃の機能を低下させ、胃もたれを引き起こすことがあります。適度にリラックスする時間を確保したり、趣味に取り組む、適度に運動するなど、上手にストレスを軽減する方法を取り入れましょう。

食後の注意点やタイミング

食事後に直立姿勢を保ったり、寝る直前に食事を取らないよう心がけることは、胃もたれの予防に有効です。

Contact
ご予約はこちら

お電話予約
お電話予約

TEL050-3613-2129

月・火・木・金 8:30~16:45
水・土 8:30~15:00

WEB予約
WEB予約

診察のご予約はインターネット
なら24時間おとりできます。
お電話の方は診療時間内に
おかけください。

WEB予約