早朝や土曜日の内視鏡検査

当院の胃カメラ検査

胃カメラ検査では、主に食道や胃、十二指腸粘膜を直接観察します。当院では、鎮静剤を用いることで、眠っているようなリラックスした状態で検査が行い、患者様の苦痛や不快感を最小限に抑えられるよう、配慮しております。また、経口胃カメラ検査では嘔吐反射を起こしがちな患者様のために、経鼻内視鏡検査を行うことも可能です。
なお、胃カメラ検査と同時にピロリ菌検査も行うこともできます。

胃カメラ検査


当院の大腸カメラ検査

大腸カメラ検査では、直腸や結腸粘膜を直接観察します。特に、大腸カメラ検査では、初期症状がほとんど出ない大腸がんの早期発見に大変に有効な検査です。また、検査時に前がん病変である大腸ポリープが発見された場合は、検査中にそのまま切除手術を行います。大腸カメラ検査も胃カメラ検査と同様に鎮静剤を用いて行っていますので、大腸カメラ検査が苦手な方や不安な方も、安心して受けることができます。どうぞお気軽に当院までご相談ください。

大腸カメラ検査


当院の胃カメラ・大腸カメラ検査の特徴

経験豊富な医師による胃カメラ検査・大腸カメラ検査

当院の胃カメラ・大腸カメラ検査では、日本消化器内視鏡学会の認可を受けた消化器内視鏡専門医が検査を行っております。豊富な経験をもとに、精緻かつ安全な検査が可能です。また、鎮静剤を使用してリラックスした状態で負担のない検査も可能です。
なお、自宅での下剤服用が苦手な方に対しては、院内で下剤を服用することもできます。ご希望の方は、お気軽にご相談ください。

医師紹介

鎮静剤を使用した苦痛の少ない胃カメラ検査

口から内視鏡スコープを挿入する経口内視鏡検査では嘔吐反射を起こすことがあるため、苦手な方も多くいらっしゃいます。一方、経口内視鏡検査は経鼻内視鏡検査では不可能な拡大観察を行うことができます。
当院では、鎮静剤を使用することで、ウトウトと眠ったような状態でリラックスして検査を受けることができます。お気軽にご相談ください。

鎮静剤の使用
(メリット・デメリット)

女性医師による胃カメラ・大腸カメラ検査

当院では、女性の患者様も安心して大腸カメラ検査を受けていただけるよう、女性医師による胃カメラ・大腸カメラ検査を実施しております。男性医師による検査に抵抗や不安がある患者様は、どうぞお気軽にお申し出ください。

女性医師による内視鏡検査

最新鋭の内視鏡システムの導入

当院では、富士フイルム社の最新鋭LED光源搭載内視鏡システム「ELUXEO8000システム」を導入しております。このシステムでは、高出力4LED光源によって多彩な観察モードを使い分けることができます。また、粘膜表層の構造や血管を強調させることができる「Blue LASER Imaging(BLI)」機能や、微細な色の違いを強調して表示する「Linked Color Imaging(LCI)」という画像処理機能を搭載し、より高度で精密な検査を可能としております。
従来のシステムに比べ、高度な検査をより短時間で行えるため、患者様の負担が限りなく軽減した検査が可能です。

AI内視鏡検査

当院の胃カメラ検査では、富士フイルムが開発したAI内視鏡診断支援機能「CAD EYE™(キャドアイ)」により、微細な病変の検出や腫瘍性・非腫瘍性の鑑別を支援するシステムを導入しております。
CAD EYE™は、従来型の検査とは異なり、AIによる画像認識機能によって高精度な病変部の検出を行うことができます。

AI内視鏡検査

軸保持短縮法

軸保持短縮法とは、大腸カメラ検査の苦痛を軽減できる大腸挿入法です。一般的に大腸カメラ検査の苦痛の多くは、カメラを挿入した際に大腸のひだが伸ばされた時に起こります。大腸の形には個人差があり、曲がりくねっているものや癒着して強くねじれているものなどがあります。当院では、軸保持短縮法によって、痛みなどの苦痛をできる限り軽減した検査を行っています。

大腸ポリープ切除対応

大腸カメラ検査の際に前がん病変である大腸ポリープを発見した際には、検査中にそのままポリープ切除手術が可能です。ただし、発見されたポリープのサイズが大きい場合は入院切除手術が必要のため、高度医療機関を紹介します。
なお、現在抗血栓薬を服用している方は、検査において薬の調節が必要なため、事前に医師に申し出た上で指示に従ってください。

大腸ポリープ切除

院内で下剤を服用できるトイレ付完全個室

大腸カメラの事前準備として下剤を服用する必要がありますが、下剤服用に不安のある患者様や大腸カメラ検査が初めての患者様、来院までの移動が心配の患者様は、院内で下剤を服用することも可能です。
当院では、トイレ付きの完全個室を多数用意しています。Wi-Fiも完備しているため、お仕事や映画を見るなどしながら、リラックスした時間を過ごすことができます。

院内で下剤を服用できる
トイレ付完全個室

炭酸ガスで検査後の腹部不快感を解消

大腸カメラ検査では、大腸内に空気を送り込むことで大腸のひだを伸ばし、微細な病変を見つけ出します。しかし、空気を送り込むと圧迫感や膨満感などの苦痛が生じます。
当院では、空気の代わりに炭酸ガスを導入しています。炭酸ガスはそのまま体に吸収されるため空気の場合に生じる苦痛を軽減でき、より快適で安全な検査を行うことが可能となります。

ストレッチャーで寝たままリカバリールームに移動できる

大腸カメラ検査で鎮静剤を用いた場合は、検査後に寝た状態のままストレッチャーでリカバリールームまで移動していただきます。リカバリールームで鎮静剤の効果が完全に切れるまでゆっくりとお休み頂けます。

胃カメラと大腸カメラを同日検査できる

当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に受けることが可能です。お仕事等でお忙しい患者様や、何度も前日の食事制限を行いたくない患者様は、ぜひご活用ください。

Contact
ご予約はこちら

お電話予約
お電話予約

TEL050-3613-2129

月・火・木・金 8:30~16:45
水・土 8:30~15:00

WEB予約
WEB予約

診察のご予約はインターネット
なら24時間おとりできます。
お電話の方は診療時間内に
おかけください。

WEB予約