AIチャットに質問AIチャットに質問

選べるpoint

選べるpoint①
下剤の服用場所 
院内個室or自宅

選べるpoint① 下剤の服用場所 院内個室or自宅当院では、トイレ付きの完全個室を6部屋ご用意しております。多くのクリニックが共有スペースや共有トイレで下剤を服用する中、当院はプライバシーを重視した個室を提供しています。各部屋にはWi-Fiやテレビが完備されており、パソコンを持ち込んでお仕事をしながらご利用いただくことも可能です。また、院内での滞在時間をできるだけ短くしたい方や、午前中に検査を終えたい方には、自宅での服用も選択肢としてご用意しております。


選べるpoint② 下剤服用方法 
口から飲む or
下剤を飲まない大腸カメラ

「下剤の服用が辛くて、二度と検査を受けたくない」というお声を時折お聞きします。特に高齢の方にとって、下剤の服用は非常に負担が大きいと考えられます。しかし、その影響で大腸がんを見逃し、病状が進行してしまう方も実際にいらっしゃいます。そこで、当院では下剤を飲まない大腸カメラ(鼻チューブ法)の検査を実施しております。


選べるpoint③
「鎮静剤の使用」

当院では、鎮静剤の使用については患者様と医師が相談の上で決定しています。鎮静剤を使用する際は、厳重なモニタリングのもと、医師と看護師が安全に配慮して管理しています。多くの患者様が鎮痛剤の使用を希望されており、その結果、検査中に全く気づかずに終わることもよくあります。「以前、覚醒状態で胃カメラを受けて辛かった」「大腸カメラでお腹を押されて苦しかった」という方には特におすすめです。また、検査当日にどうしても車の運転をしなければならない方や、検査の画像を自分で確認したい方には、鎮静剤を使用しない検査も対応可能です。


選べるpoint④ 「時間帯」
~午前中で終わる大腸カメラ~
お仕事半日休暇でも可能です~

選べるpoint④ 「時間帯」お仕事が忙しく、1日お休みを取ることが難しい方も多いかと思います。そのような方には、「午前中で終わる大腸カメラ」をおすすめいたします。ご自宅で早朝から下剤を服用していただき、午前中に大腸カメラを実施します。検査の時間帯は選択可能ですが、8:20からの検査を受ける場合、多くの方は10時過ぎには会計を終えることができます。


選べるpoint⑤
「胃・大腸同時検査」
大腸だけでなく胃もまとめて
チェックできます

選べるpoint⑤ 「胃・大腸同時検査」当院では、同日に胃カメラと大腸カメラを受けることが可能です。これにより、食事制限や通院・外来の回数を減らすことができ、時間的、金銭的、身体的な負担を軽減できます。大腸カメラの検査時間に5〜10分追加するだけで、胃と大腸の両方の検査を一度に終えることができます。 (※症状がない場合、保険が適用されないことがありますので、事前の診察で医師にご相談ください。)


選べるpoint⑥
「女性の方でも安心 
女性医師」

女性における全がんの死因の中で、大腸がんが最も多いことが知られています。40歳を過ぎた女性には大腸カメラの検査が推奨されていますが、「恥ずかしい」という理由で検査を避ける方が多いのではないでしょうか。当院では、女性医師が勤務する日を設けており、また男女別の更衣室やパウダールームを完備しています。さらに、検査着で他の方と遭遇しないような配置にも工夫を凝らしているため、女性の方でも安心して検査を受けていただける環境を整えています。


選べるpoint⑦ 
豊富な下剤の種類

当院では、大腸カメラ前処置用の下剤はほぼ全種類取り揃えております。
以下が主な下剤です。

下剤の種類 飲む量 洗浄力 飲み方
モビプレップ 梅ジュース風味 1.5~2L モビプレップ2杯+水1杯を繰り返し、きれいになった時点で終了
マグコロールP スポーツドリンク風 1.8~2.4L 全量をのみきる
ニフレック レモン風味 2~4L 全量をのみきる
ビジクリア なし 25~50錠+水2L ビジクリア5錠と水200mlを繰り返しきれいになった時点で終了
サルプレップ
※今後導入予定
レモン風味 480~960ml
+水1~2L
サルプレップ1杯+水分2杯を繰り返し、きれいになった時点で終了
(今後導入予定)

モビプレップ
『スタッフ総合評価1位』

約2Lの水に溶かして飲むタイプの下剤です。洗浄力が非常に高く、全量を飲まなくてもきれいになる方もいらっしゃいます。味が苦手な方には飴をご用意しており、多くの方が飲み切ることができるため、当院で最も多く使用されている下剤となっています。

マグコロールP
『飲みやすい味 No1』

約2Lの水に溶かして飲むタイプの下剤で、ポカリスエットのような飲みやすい味が特徴です。ただし、洗浄力はやや弱いため、2L飲み終えても十分にきれいにならないことがあります。その際には追加での投与が必要となります。

ニフレック
『腎臓が弱い方はニフレック』

約2Lの水に溶かして飲むタイプの下剤で、レモン風味の味がします。洗浄力はモビプレップに比べて劣りますが、体に吸収されないため、高齢者や基礎疾患をお持ちの方でも安全に使用できるのが特徴です。

ビジクリア
『下剤の味がどうしてもダメ・・・という方へ 
錠剤タイプ』

以前に大腸カメラを受けた際に下剤の味が苦手だった方におすすめの錠剤タイプの下剤です。15分ごとにビジクリア5錠と水1杯を繰り返し、合計で25~50錠を服用していただきます。

サルプレップ
『新製品!下剤の量は少なめ 味も改良』

他の製品に比べて「味が良い」と感じる方が多く、洗浄力が高いため、服用量が他の下剤と比べて少なくなる傾向があります。また、溶解が不要でそのまま服用できる手軽さも特徴です。飲み方は、サルプレップ1杯と水分2杯を繰り返し、便がきれいになった時点で下剤の服用を終了します。約半数の方は、サルプレップ480mlと水分1,000mlを摂取した時点で検査が可能になります。(こちらは今後導入予定のため詳しくはスタッフにお尋ねください)

ご予約はこちら
Contact

お電話予約
お電話予約

TEL050-3613-2129

月~金 8:30~16:45
土 8:30~15:00

WEB予約
WEB予約

診察のご予約はインターネット
なら24時間おとりできます。
お電話の方は診療時間内に
おかけください。

WEB予約